片道41.5km、63,866歩。京都から奈良まで歩いてみた!【後編】

2 min

京都から奈良まで歩いてみた旅行記の後編!

前編はこちらから。

泉大橋を渡って、木津の町中に入っていく。

あー、やっとここまで来た。

あとはパン屋さんに寄りながら、丘を越えたら奈良だ!

もう少しだ!と思っていた。

 

まずは木津駅近くのパン・オ・セーグルというパン屋さんに行く(緑のピン、到着15:15、出発15:22)。

 

少し離れた所から、「なんか電気機関車が入ってる建物がある!」って話しながら歩いてて、まさかそれが目的のパン屋さんだったとは笑

 

その写真がこちら!

Ⓒ2017milpootabi

お店の食べログはここをクリック!!

パンが楽しみすぎて、写真を撮り忘れて食べてしまったので、写真はないです(>_<)

こちらのパン屋さんのパンでおいしかったのは、いちじくとくるみのハードのパン!

中にいちじくとくるみが詰まっていて、その食感と甘みが口中に広がって、とってもおいしかった(○≧▽≦○)

 

こちらのパン屋さんをあとにして、次にむかったのはレガルというパン屋さん(緑のピン)。

 

でも、その途中!

 

足に激痛が走って、「あーーーーーーーー」と声が出てしまった。

左足の水ぶくれのようなものが広がって、痛すぎて歩けない。

 

ここまで来て、急に徒歩旅行中止の危機到来!!!

 

最後2区間、JRで行くか!

それとも歩き続けるか。

 

 

そりゃもちろん歩きますよ、ここまできたし。

ばんそうこうを貼って、靴下を二重にして再開。

ある程度歩けるけど、かなりペースダウン。

のろのろ歩いてレガルさんに到着。

 

レガルさんのお店の食べログはここからどうぞ!

こちらも早く食べたくて写真を撮り忘れた笑

ライターとしてはあかんなと思う笑

 

こちらのお気に入りはベーコンというパン。サクサクのハードの生地の中にベーコンが入っているスティック状のもの。

噛み応えのある生地は噛むほど旨みが広がって、中のベーコンもおいしくて、また買いに行きたいお店!

近くにこんなお店があったらいいのにと思う。

 

レガルさんを出て、少し行った所にあるセブンイレブン 木津川梅美台2丁目店で休憩(オレンジのピン、到着16:25、出発16:40)。水分を買う。

このあたりには以前、大仏鉄道という鉄道が通っていたことを案内板で知る。

大仏鉄道とは・・・

現在の関西本線の前身で明治の5大私鉄の一つとうたわれた「関西鉄道(かんせいてつどう)(株)」が名古屋方面から大阪への進出を目指し、「加茂駅」から現在の奈良駅北1.1kmの所に仮設的に作った「大仏駅」間を結ぶ8.8kmと、翌年に開通した奈良駅までの通称です。木津川市観光ガイド

それを知って、大仏鉄道の遺構を探しながら歩く。

が、最後まで見つけられなかった。このへんにあるんかな、くらいで発見できず。

セブンイレブンを出て、少し南下。すると、ついにこの看板が!

Ⓒ2017milpootabi

奈良県入ったぁー!!!!!!!!!!!!

そして、旬の駅ならやまという、道の駅のようなところを発見(緑のピン)!

ここは旬のものを野菜、水産など様々売っている。奈良県や京都府のパン屋さんのパンを集めて売っている場所も。

そこで、道中気になっていたマフィン屋さんのマフィンを発見!

それがこちらのマフィンジックというお店(緑のピン、こちらをクリックでHPにいけます)。

ラズベリーマフィンを買ったが、とても大きくて食べ応えがあって、甘酸っぱいラズベリーがおいしかった。

そして、こちらも写真を撮り忘れた。。。

ここの駅では、ばんかん(かんきつ系のフルーツ)のシャーベットを食べた!これが少し苦味も効いてて、とてもさっぱりしておいしかった。これも写真は・・・

 

 

 

これは、なんと撮っていた!

Ⓒ2017milpootabi

これが、立ち寄った旬の駅ならやまの写真。

Ⓒ2017milpootabi

けっこう店内も広く、いろんなものが売ってるので、途中で立ち寄るのにおすすめ!!

ここから山をひたすら下っていき奈良市街へ到着。

そして、ゴールの近鉄奈良駅へ(緑のピン、到着18:20)。

京都駅から近鉄奈良駅まで11時間15分。近鉄特急で35分の距離を1日かけて歩いた。

Ⓒ2017milpootabi

その後、ご飯を食べに行ったり、お風呂に行ったりして、特に雨には降られず最終的に65000歩を超えた。

初の1日で65000歩超え!!

Ⓒ2017milpootabi

着いたのが夜だったので、鹿さんに会えず奈良を翌朝には出発した。

 

milpootabi

milpootabi

まさとあやりの2人組。写真を撮ることが好きな旅人です。奈良県に住んでいるので関西の情報が多め。コロナ前は東南アジアメインで海外によく行っていました。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です